北 岳

平成12年8月塩見岳から間ノ岳を経て北岳までを3泊4日で縦走したが、今度はキタダケソウが見たくて、残雪のある北岳に6月の雨を覚悟で登った。
芦安村役場に照会すると、例年より雪が多く、二俣の下まで残雪があるので、御池小屋経由が良いといわれた。
御池小屋経由でも残雪があるというので、念のためアイゼンも新しく購入した。
芦安村役場のホームページでも、大樺沢は残雪が多くアイゼン、ピッケル必要とあった。
またキタダケソウについては、6月19日現在ところにより開花状況がすすみ、他の花ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、オヤマノエンドウ、イワウメ、キバナシャクナゲなどが咲き始めたとあった。
前日に芦安村に泊まりたかったが、仕事が終わってからでは、宿への到着が夜遅くなり、泊まれるところが見つからなかったたので、朝、マイカーで登山口の広河原まで行き、御池小屋と肩の小屋に二泊するという日程で登った。
(平成13年6月25日(月)〜27日(水))

広河原から北岳方面 25日(月)
朝6時頃、自宅を出て、高速道路を走り、夜叉神峠を経て9時40分、広河原に着く。(標高約1520m)
準備をして、出発(10:23)。地図上のコースタイムは白根御池小屋まで3時間5分である。
広河原から大樺沢の雪渓がみえたが、北岳は見えず、雲の中。
御池小屋分岐(10:42)あたりから大樺沢をみると堰の水が強い風で巻き上げられている。
沢から離れ樹林帯に入る。急登になる。途中にベンチがあり、ひと休みする(11:10〜11:17)。
急登が終わるとやや平坦な道になった。崩壊により登山道が付け替えられたところもあり、山側に体を寄せて慎重に進む。
広河原から2時間ほど歩き、まだ残りも1時間くらいある頃、昼食にした。周りは少しどんよりしている。昼は短時間で切上げる。(12:30〜12:55)
出発して山道を曲がると前方に小屋の屋根が見えた。白根御池小屋(12:58)に着いた。(標高2236m)予想より早く着いた。
小屋を通り過ぎて白峰お池にいくと、草すべりの斜面がある。雪渓があり、道はよくわからない。
肩の小屋までは3時間30分かかる。宿泊予約をキャンセルして肩の小屋まで行くことも考えたが、空はどんよりしている。夏場の天気の安定した日ならともかく、山の天気は午後は変わりやすいので、少し早いが御池小屋に泊まる手続きをした。
宿泊の手続きをしていると、雨が降り出した。豪雨のようなザーザー雨である。朝早かったので、寝場所を確保して一眠りする。泊り客は10人くらいだった。
夕食は17:00から。カレーライスだった。

26日(火)
4:30に起床。朝食は5時。今日のコースタイムは肩の小屋まで3時間30分。小屋から山頂まで50分。キタダケソウの咲くお花畑までおよそ40分。小屋に戻るのに1時間40分。計6時間40分の予定。
小屋発(5:44)。二俣を経由するルートもあるが、所要時間は同じである。草すべりルートを登る。登り始めは雪渓の残る道。
たまたま先頭になってしまい苦労して登っていると後ろの人は道を知っていたらしく、途中から右のガレ場の登山道を歩いている。私も右の斜面を登った。
ほぼ直登である。登ってきた道と雪渓がみえるおよそ2420mの地点で一休みする。(6:25〜6:30)
潅木の覆う道をジグザグに登る。北岳バットレスが見える辺りだと思っても上は雲がかかっていて見えない。
下山してくる人とすれ違う。昨日の山頂付近では雨と強風で登山道をはって進んだと言っていた。今日はどうだろうか。
ハクサンチドリ 41kb
シナノキンバイ 55kb ショウジョウバカマ 73kb

登るにつれ、ハクサンチドリ、シナノキンバイなどの花も見られるようになった。2620m位のキンバイの花畑で休憩(7:19〜7:25)。
少し登ると二俣への分岐(7:36)に出たが、この間、ショウジョウバカマの花が多かった。


肩の小屋 86kb
北岳山頂 83kb

さらに登ると小太郎尾根(標高2850m)の分岐点。少し散りかけてはいたがキバナシャクナゲの花が咲いていた。登山道の脇に雪渓が残っている。少し休憩。(7:54〜8:04)
肩の小屋までの尾根道は強い風で飛ばされそうになる時がある。ふんばって進む。
肩の小屋(標高3000m)に予定より早く到着(8:36)。北岳山頂方向は東からガスが上がっている。
宿泊の手続きをして、ほとんどの荷物を置いてキタダケソウの花を見に出発。(8:51)
両俣小屋への分岐(9:06)を過ぎ、岩の上を歩く。前方に山頂が見え、所々、雲が無くなり青い空が見えている。
国内2位の高峰、北岳山頂(標高3192m)に着く(9:30)。
山頂はグループで登っている人たちもいて、にぎやかだった。


クモマナズヅナ 96kb オヤマノエンドウ 101kb ハナ1 74kb ハナ2 77kb

10時15分、長い小休止の後、お花畑に向かう。岩の間を抜けて吊尾根分岐(10:38)まで下る。途中の道端に高山植物の花がたくさん咲いている。
吊尾根分岐から八本歯のコルに下る途中、白い花がきれいに咲いている。これがキタダケソウかとカメラに収めながら下る。
北岳山荘への分岐点で、八本歯のコルから上がってきた中年女性に上のほうにもキタダケソウが咲いていたかと聞かれたので咲いていたと答えたが、少し怪訝そうな顔をしていた。
キタダケソウはハクサンイチゲに似ているのだそうだ。


ハクサンイチゲ 143kb キタダケソウ 112kb

北岳山荘への登山道に回りこむと、小さな白い花がたくさん見られた。キタダケソウだった。葉に特徴があり、ハクサンイチゲと見分けることができた。
雨が多い時期に咲く花で、期間も短く、何回きても見られない人がいるというのに、1回目で天気もまずまずで花の盛りに見ることが出来て、本当に運が良かった。
間ノ岳は山腹にすじ状雪渓が見えたが、山頂は雲に隠れていた。
十分に花を見られたので引き返す。八本歯のコルへの分岐(11:43)を過ぎ、花を見ながら登る。ハクサンイチゲが多かったが、所々にキタダケソウが咲いていた。
吊尾根分岐(11:57)で大樺沢の雪渓を上がってきたという若い女性に会う。仕事があるので山頂に行って日帰りで降りるといっていた。登ってくる途中、大樺沢雪渓ですべり落ちている人もいたということである。


間ノ岳、塩見岳 94kb 仙丈岳 80kb 甲斐駒ケ岳 59kb

北岳山頂に戻り休憩(12:21〜12:54)。登山者は少なくなっていた。雲はかかったまま。目的の花は見たので小屋にもどる。
途中、両俣小屋への分岐に来ると急に雲が切れてきて、肩の小屋の方向に甲斐駒ケ岳、その左に千丈ヶ岳。どちらもいつか登りたい山だ。
振返ると間ノ岳や遠くには去年登った塩見岳が、雲がだんだん東に流れて取れて山頂が見えてくる。小さな岩の陰で強風をよけながら、しばらく周りの山を見ていたが、寒いので下る。
下りは早く肩の小屋着(13:37)。

鳳凰三山 63kb 富士山 45kb

高山病にかかったのか少し頭痛がする。横になって頭を冷やしたり、水を飲んだりしたが余り変わらない。14時過ぎ外に出ると雲の下、東の方に富士山が望めた。
富士山の写真を撮るために北岳に登っている老夫婦がいた。かなりの時間をかけて登ってくるという話だった。
夕食後はすぐに寝た。


27日(水)
白峰お池、草すべり 早い朝食後、頭痛は残っていたが小屋を出発(5:53)。広河原までのコースタイム3時間40分の予定。
小太郎尾根の分岐(6:11)を過ぎ、御池小屋への分岐(6:19)で草すべりを下る。
御池小屋(7:15〜7:26)を出る頃、雨が降り出す。念のためカッパを着た。たいした雨ではなかった。
途中、写真をとりながら下る女性2人を抜く。昨日は確か数人のグループだったと思ったが、夕べは御池小屋まで下って泊まったということだった。
登りで休んだベンチで休憩(8:15〜8:22)。雨が少し強くなる。雨具を着て登ってくる男性二人とすれ違う。
普通なら今の二人のように雨の中を歩いていたのだと思う。
大樺沢方面への分岐(8:44)を過ぎ、水の流れる登山道を歩き、山荘(9:03)を経て、広河原に到着(9:10)。
北岳は一昨日よりも厚い雲に覆われている。いつの間にか、頭痛も薄らいでいた。

広河原(9:30)を出発し、途中、村営金山沢温泉に入り一休み(10:30〜11:00)して、帰路に着く。
なれれば、途中御池小屋に泊まらず、肩の小屋まで行けそうである。また登ってみたい山である。



山と花のページへ

トップページへ